訪問看護・訪問リハビリ(以下、訪問看護)は、基本的に医療保険もしくは介護保険のどちらかでサービスを受ける事ができます。どちらも主治医(かかりつけ医)の指示を元に処置を行う為、まずは主治医から「訪問看護指示書」を交付してもらう必要があります。
一般的な流れは下記のようになります。
なお、ラピオンナースステーションのサービス提供地域は
「日野市全域、八王子市一部(長沼町・高倉町)」となります。
在宅ケアを受けたい方のお住まいがこのサービス提供地域以外の場合は、
お住まいの役場(福祉課)などにご相談ください。
- ■ 医療保険でサービスを受ける
- 直接ラピオンナースステーションに相談していただいても結構ですが、訪問看護指示書などの判断も必要となる為、まずは主治医(かかりつけ医)にご相談ください。
主治医の判断の基、訪問看護指示書を交付してもらもらい、その指示書に基づく訪問看護・訪問リハビリを受ける事ができます。 - ■ 介護保険でサービスを受ける(介護認定・介護予防認定を受けている方)
- 介護保険は、その人にあった在宅サービスが受けられるよう、介護知識が豊富なケアマネジャーに在宅サービスプランを立ててもらい、その計画に沿ってサービスを利用します。そのため、既にケアマネジャーと相談している方はそのケアマネジャーに、そうでない方は、ラピオンナースステーションにもケアマネジャーが在籍していますので、まずはご連絡ください。
その後、主治医との調整を行い訪問看護指示書を交付してもらい、その指示書に基づく訪問看護・訪問リハビリを受ける事ができます。